本好きにとって気になるのが、Amazonの読書系サブスク、「Kindle Unlimited」と「Audible」。
どちらも月額制で本を楽しめますが、使い方や向いてる人が全く違います。
実際に両方使ってみた私が、メリット・デメリット・おすすめの使い分け方をわかりやすく比較してみました。
比較表
項目 | Kindle Unlimited | Audible |
---|---|---|
月額 | ¥980 | ¥1,500 |
対象冊数 | 200万冊以上(電子書籍) | 12万冊以上(オーディオブック) |
特徴 | スマホ・Kindle端末で読書 | プロの朗読で「聴く読書」 |
ジャンル | 実用書・漫画・雑誌も豊富 | 小説・ビジネス書・英語学習系が得意 |
オフライン | 可能 | 可能 |
同時利用台数 | 最大6台 | 最大10台 |
✅ Kindle Unlimitedの特徴・感想
- 月額980円で読み放題、雑誌・漫画・実用書が特に豊富
- 読める本の入れ替わりがある(常に対象とは限らない)
- スマホ・タブレット・Kindle端末などで読書OK
- 家事や通勤の合間ではやや不向き(手が空いてないと読めない)
✅ Audibleの特徴・感想
- ナレーターが本を朗読してくれる、まさに“聴く本”
- 再生速度調整可・スリープタイマーあり
- 運転中・通勤中・寝る前など、手が空いてない時に最強
- 全ての本が対象ではなく、読み放題対象に限りあり(聴き放題対象は明記されている)
✅ こんな人におすすめ
タイプ | 向いてるサービス |
---|---|
通勤・運転・家事しながら本を楽しみたい | ✅ Audible |
雑誌や漫画もまとめて読みたい | ✅ Kindle Unlimited |
英語学習やナレーション重視派 | ✅ Audible |
読むスピードが早くてたくさん読みたい | ✅ Kindle Unlimited |
🎁 まずは無料体験で試してみよう:
📚 Kindle Unlimited:30日間無料体験はこちら
🎧 Audible:30日間無料体験はこちら

まとめ
- Kindleは「読む読書」、Audibleは「聴く読書」
- 月額はAudibleの方がやや高めだけど、使い方次第でコスパ抜群
- どちらも無料体験ありなので、まず試してみて自分に合う方を見つけよう!
コメント